MINO-o'-2016 15. FW(3)

テスト用ファーム、その3。ボタンテスト。 #include<avr/io.h> #include<avr/interrupt.h> #include<avr/sleep.h> #include<avr/cpufunc.h> #include<stdint.h> #define LATCH595() do{\ PORTB &= ~(1<<0);\ _NOP();\ PORTB |= (1<<0);\ } while(0) #define SEND2SPI2(p,s) do{\ SPDR = (p);\ while(SPSR&0x80);\ SPDR = (s);\ </stdint.h></avr/cpufunc.h></avr/sleep.h></avr/interrupt.h></avr/io.h>…

MINO-o'-2016 17. FW(2)

テスト用ファーム、その2。7セグテスト。 #include<avr/io.h> #include<avr/interrupt.h> #include<avr/sleep.h> #include<avr/cpufunc.h> #include<stdint.h> #define LATCH595() do{\ PORTB &= ~(1<<0);\ _NOP();\ PORTB |= (1<<0);\ } while(0) #define SEND2SPI2(p,s) do{\ SPDR = (p);\ while(SPSR&0x80);\ SPDR = (s);\ }</stdint.h></avr/cpufunc.h></avr/sleep.h></avr/interrupt.h></avr/io.h>…

MINO-o'-2016 18. FW(1)

書きかけが障害のせいで消えて気力激減中…基板が届いてないので順序を替えてファームウェア編をしばらく進めます。 とりあえず、テスト用ファームから。LEDテスト。単純に赤青のLEDが点灯するだけですが、ファームウェアの書き込み回路、LED近辺の回路のチェ…

MINO-o'-2016 19. 発注

準備はOKですか? では発注です。 今回はseeedstudioのFusionPCBを使用します。*1 なお、これは現時点での方法です。時々変わるのでご注意を。まず、ファイル8個(.TXT, .GML, .GTL, .GTS, .GTO, .GBL, .GBS, .GBOです)をzipでまとめます。中のファイルも外の…

MINO-o'-2016 20. 発注……の前に

発注に入る前にすることがあります。ガーバの確認です。 ビューアで確認しましょう。 外形線は途切れてないか? (.GML) 穴の位置はあってるか? (.GML+.TXT+.GTO) 手動でレジスト除外する所で忘れてるところは無いか?(.TXT+.GML+.GTL+.GTS, .TXT+.GML+.GBL+.GB…

MINO-o'-2016 21. AW(3)

予告通り昨日はお休みでした。で、基板つづきです。さて、配線ですが、密度もそんなに高くないですし、高速な信号もなく、アナログ部でノイズに五月蝿いところもないですから、とりあえず残りを適当に置いて繋げてみましたー、でも何とかなります。……何とか…

MINO-o'-2016 23. AW(2)

部品を置いていきましょう。 (後で配線を書きながら位置決めした部品もまとめて載せてしまってますが:)前回の制約の部分は一部色をつけてみました。 [赤] 白黒鍵のボタンは楽器キーボードと同様に配置する [紫] 白鍵ボタンより手前にはできるだけ部品を配置…

MINO-o'-2016 24. AW(1)

さて、回路図もできあがったので、基板お絵書きに入りましょう。 でも、その前にいったん制約条件を(当り前なものも含めて)書き出してみます。 白黒鍵のボタンは楽器キーボードと同様に配置する 白鍵ボタンより手前にはできるだけ部品を配置しない*1 四隅か…

MINO-o'-2016 25. 回路設計(5):落穂拾い

キーマトリクス、切替え側が4、読みだし側が5本であって、逆でないのは何故? 4だと処理中の桁の更新が ++column; column&=3;で済むからです。 5ならif(++column==5){ column=0; }でちょっとだけ処理が遅いですね。 MIDI出力回路 MCUの出力Hレベルが十分に高…

MINO-o'-2016 26. 回路設計(4)

今日は残りのコマい部分を片付けて行きましょう。 スライドボリュームの入力部です。ヒネりも何もないですね。 お好みならLPFを入れてもいいかもしれません。 抵抗のカーブは、MCU制御なのでBカーブが良いでしょう。 必要ならプログラムでどうとでもなります…

MINO-o'-2016 27. 回路設計(3)

今日は表示用の7セグLED。 今回、7セグのLEDにはこれを使用します。秋月にある中でサイズが一番小さいから、です。 4桁にするので、これを2個横並びにして使うわけですね。 で、これのつなぎ方は二通り考えられるわけです。こんなのと、 こんなの ですね。 …

MINO-o'-2016 28. 回路設計(2)

今日は呑み会があったために軽めに。MIDI出力回路です。 これは規格にリファレンス回路があるのでほぼそのままです。今時のMCUなら5mAやそこらは簡単に取れるでしょうから、トランジスタやFETの増幅回路は無くてもOKでしょう。

MINO-o'-2016 29. 回路設計(1)

さて、回路の設計に入ります。今日はキー(ボタン)です。 よくボタンで見るのはこんな回路でしょうか。ただ、今時だとチャタリング対処はMCU側でソフトウェア的にしてしまうことが多いのです。部品削減できますからね。ですので、対策部分をとりのぞくとこう…

MINO-o'-2016: 30. 仕様はどうしよう(HW編)

ちゃっちゃと決めていきましょう。ミニ、とつくくらいですから基板寸法からいきましょうか。 フリーのeagleで作れるのが10cm*8cmまでですから、このサイズにしてみましょう。0.6葉書くらいのサイズです。次に、鍵数です。 1オクターブで白鍵8黒鍵5、2オクタ…

MINO-o'-2016: 31.

速くも年の瀬。技術者もすなるあどべんとかれんだといふものを、一般人もしてみむとてするなり。……いや、私ゃ切支丹じゃないし。日本人ならこの時期に待つのは正月だよな!と言うわけでMINO-o'-2016(Mou Ikutsu Neruto Oshougatsu-of-2016)で。途中で力尽き…

SPFM Light制御基板

とりあえず色々出来るように組んでみたが、まだちゃんと動かない。 ひとつづつチェックコードを書いていくしかないようだ… 空きピン6本(ただし内3本はISP兼用) DIPSW8ch(起動時のみ読出し) LED2個(空きピンとジャンパで接続して使用) BSELは0,1以外に2,3が利…

SPFM LightのLED修正

書き忘れてたので。下記の修正でLEDつくようになります。※ 修正は自己責任で。しくじっても壊れても私は責任取りませんので御了承を。また、基板バージョン等で違ってくる可能性もあります。1. オシレータ付近裏面の写真のところ(写真は修正後のものですが)…

SPFM Light つづき。

と言うわけで、115.2kbps-1.5Mbpsトランスレータをでっちあげて接続。 ん、初期化も通ってそれっぽいLEDの点滅してる。ここまで通ったのでやっと放置していたモジュールの作成。2151ボード。 何かいろいろアレだが気にしないように。

サイボクハム

うまうま。連休中とはいえ半端無い混みかただったが…

つくってるもの

Rebirthスタンダロンモジュール 残念ながらミス発覚。基板作り直し要。うきー! ReBirth無線化モジュール まだ届いてない部品があったり、MB再販なかなかされなかったりで進まず。 SPFM Lightさらに手入れ もう少し手を入れてこんなもんかな、状態。LineInと…

SPFM Light

組んでみた。 元々のパーツで組んでる人より改造してる人の方が多いような気がするが、きっと気のせいなんだろう。 もちろん、これも改造バージョンなのだが、ちょっとイマイチな感じがする。どうイマイチなのかうまく説明できないのだが、そこがまだ腕が未…

#fm_baku

0930 でっぱつ。 101x 電車乗る。これはギリギリ遅刻のパターンか?とりあえず散髪あきらめて正解だったようだ。 1027 弱冷車でもないのに冷房の効きが悪い。バナナに釘が打てるくらい冷やせよー 1046 やっと次だ。遠いぜ。 1104 1F受付 からのー 現地着 な…

最近とか昔とかにつくってる(た)もの

そして、ファーム書きとかテストとか終ってないもの…が積まれまくり。 ちょい足しボード id:brown_wizrobe:20141213:1418482148の続き。 問題点を改修して多分これでやっとまともに動くはず。 制御ボード インテリジェントタイプの制御ボード。 ROMにデータ…

起動音ボード(Lite版)

起動音を発する、ただそれだけのためのボード。 電源投入時、テストボタン押下時、IC#信号アサート時(オプショナル)に鳴る。 …が、偶数次が露骨に出てるのでデューティ比間違えてるっぽいorz

Re:birth Line入力ボード

これもid:brown_wizrobe:20140817:1408278409の続き。部品忘れの修正と細かい変更。 1/2Vcc安定化のコンデンサを忘れてたのを追加 表面ベタグランド忘れの修正 リフトをジャンパピンからトグルスイッチへ変更 22kHzのLPF追加 1k/10k切替えを左右それぞれDIP…

Re:birth ちょい足しボード

id:brown_wizrobe:20140817:1408278409の続き。前回のボードはケーブル側のコネクタで1←→2、3←→4、…の結線ミスがあったので、 修正の上機能追加。追加機能: ボード上に水晶発振器を追加可能 けど、CMOS(5V)レベル出力のもののみしか対応してない orz 各音源…

フラットパッケージな2413

実は型番が2種ある。-Mと-F。音は何も変わらない模様。 MaleとFemaleなのか?

グンマー本拠地

サイタマから車20時間で行けるところはただの前線基地だったようだ…というかgoogleさん、何でそんな事まで知っているんですか…

誰かが望んでいたらしいもの

起動時リセッタ回路。ただし接続場所は異なり、MBとケーブルの間になる。β版向け設計なので他で動きうるのかは知らん。部品見れば何やってるかは明白だと思う。 ちなみに、未テスト。というか、MB使ってないのでテストのしようがない。

作ってるもの。

これからのほほんとテストだー! 電子ボリューム基板。ファームがまだ出来てないのでまだまだ動かないぞ。 使いどころが難しいブツ。まだナイショ。 チョイ足しボード。 スピーカ。f0が850Hzくらいだったはずなので、中央Cすらマトモに鳴らない困ったちゃん。…