きょうのごはーん

ゆーりんち すぴゃーりぶ しうまい にくだごんさんらたん はるさめいり

ぼーねんかい

人大杉…はそれはそれとして。 todoに一件追加になったですよ。 とりあえず、現状todo: webサイトの作成 mediawikiのインストール(済) ローカル→リモートのコピー同期ツール作成 API調査 内容作成 部品表ページ 回路図ページ(ちょっと後になる可能性が高い) …

第7回無事完了

はい、戻り荷物も届いて無事完了です。9/26で"間に合えば"と書いていたものは何とか展示程度はできました。 uPlayer(仮称)で、44mm*57mm*18mmサイズのYM2413(OPLL)プレーヤです。 (メモリカード読みだしがまだ出来てなかったので、マイコン上に書き込んだ固…

第7回で出すものは

Re:birth/SPFM Light用モジュール(キット)の頒布を行います。頒布品と頒布価は前回と同じです。 起動音モジュール …… 2700 i8253モジュール …… 4500 uPD7756モジュール …… 4500 ライン入力モジュール …… 3300 ※Re:birth、SPFM Light、または同等品が別途必要…

今日のごはーん

カレー、カレー、具材イッパイ鍋イッパイのカレー。 豚ロース、鶏もも、えび ゴーヤー、ナス、オクラ エリンギ、シメジ、木耳 刻み油揚

第7回MI68

今回も出展申し込みしたですよ。 前回と同じ4種の頒布と、 間に合えばもう一つ(これは展示のみ;RBなモジュールじゃないです) の予定です。とりあえず懸念されていた事項が問題無くいけそうな見込立ったので基板作成ですよ。

れんらく、れんらく。

To: がしさん 回路図、掲示版の方に置いといたです。 部品名、/[A-Z]+[0-9]+/です

8253で音量を実現する方法の解説

モード2を使え。以上。…だと無愛想過ぎるのでもう少し噛み砕いて。 8253はモードが6種あり、そのうちモード2は分周モードである(ちなみに、BEEP音は通常モード3を使う)。 このモードではレジスタに指定した値(以下Nとしよう)で入力クロックを分周するが、 こ…

バグ原因分かった

演奏してるとch1,ch2が鳴らなくなってch0のみになってしまうことがある。原因不明。 の原因判明。2つあった。[1] WR#信号を時間が短い out PINC, R16 ; WR# HI->LO ; CTR#2 out PINC, R16 ; WR# LO->HI ; CTR#2 のように連続して下げ上げしてたが、i8253(と…

第6回MI68

第6回MI68、無事完了し帰ってこれました(帰ってすぐBTNQですが)。御参加の皆様方お疲れ様でした。 当ブースへご足労いただいた方々に感謝。また、当サークルにて頒布をお受けになられました皆々様がお楽しみいただけることを心より願っております。 さて、他…

進捗

ラベル貼り完了。週末に段ボール詰めして発送かな。 気になる頒布価は以下の通り。 起動音モジュール …… 2700 i8253モジュール …… 4500 uPD7756モジュール …… 4500 ライン入力モジュール …… 3300 (第6回MI68設定です。以降については参加費用/委託費用・材料…

進捗

マニュアル/パーツリストの印刷、ひたすら八・四折が終わって、やっとこさ箱詰め完了。週末一杯かかってしまった。 ラベルも一枚だけつくって貼ってみた。つくるの地味に時間かかる…。今週はラベル作成+張り付けで終わる気がする。

準備着々

4種とも試作テスト完了。2ヶ所修正、一つは定数の変更のみで済んだけれど、もう片方は追加の抵抗取り付けですよ。 持っていく数が読めないけれど、まずは着々と袋詰めですよ。 本日の昼食。 赤ペヤング。貴重な高ダバリティ仕様パッケージ版。

第6回MI68

おてまみ着いたー 基板も着いたー(これからチェック) と、いうわけで参加確定です。 前回展示のモジュール4種の頒布見込みでーす。 おまけ 撮影したのに忘れてた、 わかめMax わかめマシマシ

第6回MI68

モジュール4種が頒布できたらいいな… MIDIキーボードは要望多ければ考えますかね。

第5回MI68

すーっかり忘れていたが第6回の開催日案内見て何も書いてなかったのを思い出したので、いまさらながら展示していた内容を。展示は大きく系統分けすると、 Re:Birth用モジュール FM MIDI音源+デジタル出力 の2つ。順に解説する。 モジュール モジュールは以下…

秋月LCD

http://d.hatena.ne.jp/brown_wizrobe/20151230/1451491367これ、アクリル切り出しをemerge+さんに頼んだんだけれど、 先方で勝手にパクって作ってるんじゃないかという疑いが。 https://twitter.com/emergeplus/status/684251073524006912 と同じくらいの向…

秋月LCDケース

しばらく前に作った秋月IGZOなLCDケース。 アクリル板積みタイプです。 何ヶ所かしくじった所があるけれども、ノコギリとドリルでカバー。 RasPi2上のFreeBSD(11-Current)でも動作。字が小さい。

MINO-o'-2016 2. あーうー

ううっ、ファーム書き終りませんでしたぁ… 明日は昼前から夜まで用事が入ってしまったため更新不可、つまり年内には終らないということに。 残りは年明けてからぼちぼちと行きます。

MINO-o'-2016 3. テストFW

こっちもテストから行きます。LEDテスト。 キーボードの時と同じなのでコードは略。 今回は引っかかりました。昨日書いたDACの罠にかかってMCUへの書き込みが出来なかったのです。DACへの線と書き込みの線が共有だからですね。180度回して付け直したらOK。LE…

MINO-o'-2016 4. AW、実装

AWです。今回は部品数が少なめで表面実装品を使ったのでかなりスカスカです。半分くらいの基板サイズでもよかったかもしれません。 右下側がアナログ、左側がデジタルです。 で、これを実装したのがこれ。部品サイズ間違ってるのを無理矢理付けてたりしてま…

MINO-o'-2016 5. 回路

回路設計です。キーボードに比べてシンプルですので一回で片付けてしまいましょう。まず、MIDI IN。規格まんまですね。でも280Ωの抵抗はないですから、270か300あたりで代用になります。丁度でないと気分が悪いという方は560Ωを2個並列にしましょう。 デジタ…

MINO-o'-2016 6. 後半戦。仕様

後半戦です。昨日MIDIケーブルを作ったことから予想されるように、音源を作りましょう。 HW仕様としては MIDI IN * 1 MIDI OUT,THRUなし 電源はUSBコネクタから。ACアダプタ邪魔だし φ3.5ジャック、とりあえずステレオ 出力ボリューム 音生成と制御兼用MCU …

MINO-o'-2016 7. 中休み。MIDIケーブル作成

当初目標のMIDIミニキーボードが出来上がったので、後半戦…の前に一休み。MIDIケーブルを作っておきましょう。DIN5のコネクタを ばらしておきます。 で、ケーブルを用意します。2芯か4芯のシールド線で直径が5〜6mm程度の物がよいでしょう。コネクタのサイズ…

MINO-o'-2016 8. デバグ

さて、デバグのお時間です。 ハードウェアの問題はテストファームで確認済なので、ソフトウェアだけ考えればいいことになります。 とりあえず、音源接続はまだしないでおいて電源を入れます。…"Oc 4"と出てきません。SPIまわりをチェックです。 送信はレジス…

MINO-o'-2016 9. FW(6)

昨日は帰るやいなやBTNQでした。では続きです。(昨日の予定分だった)メインループ while(1){ // check next cmd if( cmd_buffer_len == 0 ) { sleep_cpu(); continue; } uint8_t cmd = cmd_buffer[cmd_buffer_head]; cli(); ++cmd_buffer_head; --cmd_buffer…

MINO-o'-2016 11. FW(5)

初期化部分。 #define CMD_KEY_C_DOWN 0 #define CMD_KEY_CS_DOWN 1 #define CMD_KEY_D_DOWN 2 #define CMD_KEY_DS_DOWN 3 #define CMD_KEY_E_DOWN 4 #define CMD_KEY_F_DOWN 5 #define CMD_KEY_FS_DOWN 6 #define CMD_KEY_G_DOWN 7 #define CMD_KEY_GS_DOWN…

MINO-o'-2016 12. 基板チェック,FW(4)

基板のチェック項目漏れがありました。クロックとMIDI送信です。 クロックの方は外部クロックに切替えればチェックできます。7セグのテストがよいでしょう。 MIDIの方は今手元にすぐに使える機器が無いので省略。さて、チェック用ではなく実際のファームに入…

MINO-o'-2016 13. 基板チェック

さて、チェックに入りましょう。まず、電源をつなぐ前にテスタで0V-5Vがショートしてしまってないか確認です。ショートしてたらがんがって修正です。これが終るまで電源をつないではイケマセン。電源をつないだら、ファームを書く前に パイロットランプの点…

MINO-o'-2016 14. 半田づけ

さて、基板も届いたので半田づけ開始です。届いたのがこれ。今回はシルク印刷が残念な出来です。 部品は取り付けたときに背の低い順に付けます。裏から半田漬けする時に浮いてしまいますからね。今回はトップバッターはダイオードです。これを足を曲げて、 …